なお相手はまったくそういうものに興味がないものとする
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1454725821/
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:32:36 ID:czJ
漫画は1種類くらいなら許されるやろ
アニメはNG
アニメはNG
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:34:56 ID:sGK
>>4
コレクション数2000冊+円盤100枚は下らないのだが?
コレクション数2000冊+円盤100枚は下らないのだが?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:37:20 ID:CR5
必要最低限残して後は捨てたら?
結婚して物増えると思うし
結婚して物増えると思うし
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:40:23 ID:sGK
>>8
やだ
やだ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:48:59 ID:O7X
嫁と話し合って折り合い付かないなら、結婚しない方がええんやないか
あと家が狭いなら邪魔になるで
あと家が狭いなら邪魔になるで
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:51:36 ID:sGK
>>15
広い家買うから!
広い家買うから!
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:55:48 ID:QFt
>>16
自分の子供が同じようなオタクになったらどうや?
夫婦でそれを許容できるかどうか
自分の子供が同じようなオタクになったらどうや?
夫婦でそれを許容できるかどうか
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)12:10:39 ID:sGK
>>19
自分がオタクであることを許容できないなら結婚するのは相手に失礼だし
相手がオタクを許容できないならもちろん結婚できないし
それはコレクションを捨てようと捨てまいと変わらないし
自分がオタクでありながら子供にオタクになっちゃダメというのは大人の勝手なエゴだろう
自分がオタクであることを許容できないなら結婚するのは相手に失礼だし
相手がオタクを許容できないならもちろん結婚できないし
それはコレクションを捨てようと捨てまいと変わらないし
自分がオタクでありながら子供にオタクになっちゃダメというのは大人の勝手なエゴだろう
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:53:21 ID:WuQ
ハヤテのごとく捨てられたわ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:55:34 ID:CR5
ワイはLO捨てられた
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:59:04 ID:sGK
>>17
>>18
かなC
>>18
かなC
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:56:43 ID:YgH
家族の生活に影響しないレベルの趣味であるなら問題無いやろ
それを許容されないのなら結婚せん方がええと思うわ
それを許容されないのなら結婚せん方がええと思うわ
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)11:58:56 ID:pK5
捨てなくてもええんやで
外にパコ用ハウスを借りるんやで
外にパコ用ハウスを借りるんやで
29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)12:41:03 ID:FJA
802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど
かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)12:42:30 ID:EFK
>>29
これもそろそろ10年なんやな
どうにもならんかったやろなぁ
これもそろそろ10年なんやな
どうにもならんかったやろなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:48:51 ID:sGK
>>29みたいなタイプじゃないと信じたいけど
いざ一緒になってからこういうこと言われたらどうしよう…
いざ一緒になってからこういうこと言われたらどうしよう…
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:01:16 ID:8Tg
男が何かに夢中になろうとしたらそれが許せないタイプのサゲマン女というのがおるんや
独占欲とも違う
パートナーが精神的に満たされているのが許せないんや
結婚したら追い詰められて破滅するで
独占欲とも違う
パートナーが精神的に満たされているのが許せないんや
結婚したら追い詰められて破滅するで
38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:02:27 ID:pKN
>>35
そんなんいるんか?
そんなんいるんか?
40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:05:26 ID:8Tg
>>38
逆をいえば男にもいる
DV男とかそういうタイプ
逆をいえば男にもいる
DV男とかそういうタイプ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:24:49 ID:sGK
怖E
52: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)13:52:13 ID:oly
イッチの専用の部屋か物置ないんか?
なかったらレンタルスペース買えばええけど
なかったらレンタルスペース買えばええけど
54: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:21:57 ID:sGK
>>52
それも考えるけど
それはやっぱり相手を騙すというか、裏切る行為になるから
それも考えるけど
それはやっぱり相手を騙すというか、裏切る行為になるから
53: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:03:06 ID:sGK
家族からも捨てロッテ言われるんや…
57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:39:58 ID:EFK
それで裏切りやと思う理由もよーわからんけど、
ヨッメにも伝えておいた上で倉庫借りときゃいいんじゃね?
それでヨッメが切れたらまた別の方法考えたらどうや
ヨッメにも伝えておいた上で倉庫借りときゃいいんじゃね?
それでヨッメが切れたらまた別の方法考えたらどうや
61: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:47:57 ID:sGK
>>57
この蔵書は他人から見るとキモいのはわかってる
けど10代のころからコツコツと集めて繰り返し読んできた
大袈裟に言うとワイの一部なんや
これを切り離して暮らすというのは嘘の自分を演じることに等しい
せやけどそんなこと言ったらなおドン引かれるのも
オタクとして培われた経験上よくわかる
この蔵書は他人から見るとキモいのはわかってる
けど10代のころからコツコツと集めて繰り返し読んできた
大袈裟に言うとワイの一部なんや
これを切り離して暮らすというのは嘘の自分を演じることに等しい
せやけどそんなこと言ったらなおドン引かれるのも
オタクとして培われた経験上よくわかる
62: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:52:08 ID:EFK
>>61
…? ワイは手放せとはいっとらんのやけど、
貸し倉庫とかにしまうのもあかんのか
あくまで生活スペースに置いておきたい?
…? ワイは手放せとはいっとらんのやけど、
貸し倉庫とかにしまうのもあかんのか
あくまで生活スペースに置いておきたい?
64: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:55:03 ID:sGK
>>62
それってアリなんか?
フィフティーフィフティーのパートナーになるのに
片方のためだけにレンタル倉庫代を二人の財産から支出し続けるのはNGと違うんか?
誰かそういうレンタル倉庫に自信ニキおる?
それってアリなんか?
フィフティーフィフティーのパートナーになるのに
片方のためだけにレンタル倉庫代を二人の財産から支出し続けるのはNGと違うんか?
誰かそういうレンタル倉庫に自信ニキおる?
63: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:54:54 ID:kNs
興味ないやつは平気で捨てたりするから実家に置いとかなあかんで
65: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)14:57:23 ID:sGK
>>63
そっちはほぼ100%勝手に捨てられる
そっちはほぼ100%勝手に捨てられる
66: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)15:00:43 ID:sGK
みんな新しい家庭を築くにあたって大事な何かを捨てたりしてるんやろか
72: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)15:39:28 ID:EZv
逆にどんな趣味やったら結婚後も許されるんやろか?
74: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)15:50:53 ID:sGK
>>72
周りの既婚者見るとスポーツ、アウトドア、音楽、バイク、車…
オタ系だとゲームが趣味の人もおったな
周りの既婚者見るとスポーツ、アウトドア、音楽、バイク、車…
オタ系だとゲームが趣味の人もおったな
81: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)16:08:14 ID:oeR
嫁がそういうの嫌いでも目につかないところ置けば何も言わんやろ
83: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)16:12:51 ID:4M8
>>81
目に付かんところに置いておいても勝手に売られたり捨てられたりってのはある話やで
目に付かんところに置いておいても勝手に売られたり捨てられたりってのはある話やで
85: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)16:14:40 ID:sGK
>>83
せやな…
せやな…
84: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)16:14:15 ID:sGK
>>81
一理ある
ワイがよその御宅の事情を垣間見た経験上
「コレクション」の体裁であるものはヨッメが嫌悪感を持つ傾向にある気がする
同じゴルフを趣味にしている人でも、
クラブセットを後生大事にリビングに飾っている家のヨッメは眉をひそめるが
クッソ高いクラブでも倉庫の中にポーンと放り込んでいたらヨッメはスルーする
一理ある
ワイがよその御宅の事情を垣間見た経験上
「コレクション」の体裁であるものはヨッメが嫌悪感を持つ傾向にある気がする
同じゴルフを趣味にしている人でも、
クラブセットを後生大事にリビングに飾っている家のヨッメは眉をひそめるが
クッソ高いクラブでも倉庫の中にポーンと放り込んでいたらヨッメはスルーする
94: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)16:39:14 ID:sGK
まあ…ワイのはもっと前段階の
相手に趣味を知られたらドン引かれるかなー嫌われたくないなー
っていう実にヘタレな悩みなんやけどな…
相手に趣味を知られたらドン引かれるかなー嫌われたくないなー
っていう実にヘタレな悩みなんやけどな…
100: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)17:34:41 ID:A9N
>>94
彼女いるならパッと見でヤヴァイ奴でないという前提で
「恥ずかしくて黙ってたけど、実は漫画アニメが好きで沢山持ってるんだ」でおk
趣味の為の金(本などの購入、必要なら貸倉庫代)は家計じゃなく小遣いの範囲でやる、
家に置くなら自分の部屋、とかでよくね?
彼女いるならパッと見でヤヴァイ奴でないという前提で
「恥ずかしくて黙ってたけど、実は漫画アニメが好きで沢山持ってるんだ」でおk
趣味の為の金(本などの購入、必要なら貸倉庫代)は家計じゃなく小遣いの範囲でやる、
家に置くなら自分の部屋、とかでよくね?
97: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)17:05:49 ID:sGK
ヨッメや彼女に打ち明けて平気だったヲタ趣味に自信ニキおる?
98: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)17:16:47 ID:94g
多分女はイッチが思ってるよりイッチの趣味に興味ないと思うで
ただ結婚するなら金やスペースといった問題が出てくるわな
これはオタ趣味だろうが普通の趣味だろうが避けられない問題
ただ結婚するなら金やスペースといった問題が出てくるわな
これはオタ趣味だろうが普通の趣味だろうが避けられない問題
99: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)17:27:18 ID:TUm
>>98
パパッと豪邸建てて終わり!
パパッと豪邸建てて終わり!
101: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)17:42:35 ID:TUm
ふつう新婚夫婦の新居に自分の部屋とか作るんか?
103: 名無しさん@おーぷん 2016/02/06(土)20:02:56 ID:4M8
>>101
そういったプライベートルームが無いと、喧嘩しても家の中で顔突き合わせないといかんようになるで
そう考えたらプライベートルームは大事
そういったプライベートルームが無いと、喧嘩しても家の中で顔突き合わせないといかんようになるで
そう考えたらプライベートルームは大事
まぁ多少は相手の気持ちをくむのも大切だな。