1: のっぺらー ★ 2016/12/13(火) 19:31:38.29 ID:CAP_USER.net
■「1/35スケール 忠臣蔵 大石内蔵助 (四人組)」
2016年12月10日(土)ごろ発売
756円(本体価格700円)
おなじみ忠臣蔵から、討ち入りの姿を再現した赤穂義士四名のプラスチックモデル組み立てキットです。
衣装、髪型、武器など十分な考証のもと、動きを感じさせる全体のプロポーションをはじめ、
兜や鎧の模様など細部までリアルに表現しました。
忠臣蔵の主人公とも言える大石内蔵助は火事兜をかぶり、右手に十文字槍を立てて持った堂々とした立ちポーズ。
目覚ましい働きをしたと伝えられる不破数右衛門は両手で支えた手槍を突き出す勇猛なポーズ。
直心影流免許皆伝の剣客として知られた堀部安兵衛は太刀を上段に構えた剛胆なポーズ。
弓の名手として名高い早水藤左右衛門は弓を射るポーズで再現しました。


■「1/35スケール 忠臣蔵 大石主税 (八人組) 」
2016年12月10日(土)ごろ発売
1,080円(本体価格1,000円)
おなじみ忠臣蔵から、討ち入りの姿を再現した赤穂義士八名のプラスチックモデル組み立てキットです。
衣装、髪型、武器など十分な考証のもと、全体のプロポーションをはじめ、衣装の模様など細部までリアルに表現しました。
前髪立ちの少年姿の大石主税は十文字槍を右手に持ち駆け出すポーズ。
最年長者の堀部弥兵衛は手槍を右手に立てて持ち、左手を太刀にかけた立ちポーズ。
著名な俳人としても知られた大高源吾は太刀を袈裟懸けに切り下ろすポーズ。
片岡源五右衛門は手槍を右手に、左手に龕燈を持って周囲を照らすポーズ。
赤垣源蔵は大槌を振り上げるポーズ。
原惣右衛門は右手に手槍、左手を太刀にかけて駆け出すポーズ。
武林唯七は太刀を正眼に構えたポーズ。
間十次郎は右手に手槍を立てて持ち、左手で呼子を吹くポーズで再現しました。


以下ソース:タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
2016年12月10日(土)ごろ発売
756円(本体価格700円)
おなじみ忠臣蔵から、討ち入りの姿を再現した赤穂義士四名のプラスチックモデル組み立てキットです。
衣装、髪型、武器など十分な考証のもと、動きを感じさせる全体のプロポーションをはじめ、
兜や鎧の模様など細部までリアルに表現しました。
忠臣蔵の主人公とも言える大石内蔵助は火事兜をかぶり、右手に十文字槍を立てて持った堂々とした立ちポーズ。
目覚ましい働きをしたと伝えられる不破数右衛門は両手で支えた手槍を突き出す勇猛なポーズ。
直心影流免許皆伝の剣客として知られた堀部安兵衛は太刀を上段に構えた剛胆なポーズ。
弓の名手として名高い早水藤左右衛門は弓を射るポーズで再現しました。


■「1/35スケール 忠臣蔵 大石主税 (八人組) 」
2016年12月10日(土)ごろ発売
1,080円(本体価格1,000円)
おなじみ忠臣蔵から、討ち入りの姿を再現した赤穂義士八名のプラスチックモデル組み立てキットです。
衣装、髪型、武器など十分な考証のもと、全体のプロポーションをはじめ、衣装の模様など細部までリアルに表現しました。
前髪立ちの少年姿の大石主税は十文字槍を右手に持ち駆け出すポーズ。
最年長者の堀部弥兵衛は手槍を右手に立てて持ち、左手を太刀にかけた立ちポーズ。
著名な俳人としても知られた大高源吾は太刀を袈裟懸けに切り下ろすポーズ。
片岡源五右衛門は手槍を右手に、左手に龕燈を持って周囲を照らすポーズ。
赤垣源蔵は大槌を振り上げるポーズ。
原惣右衛門は右手に手槍、左手を太刀にかけて駆け出すポーズ。
武林唯七は太刀を正眼に構えたポーズ。
間十次郎は右手に手槍を立てて持ち、左手で呼子を吹くポーズで再現しました。


以下ソース:タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/index.htm
https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/moeplus/1481625098/
4: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 19:36:03.08 ID:L3oGmuYQ.net
大昔出てたよな。買った記憶がある。
5: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 19:37:14.22 ID:mnB0PykG.net
オレが子供の頃販売してたな、復刻か
7: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 19:40:21.46 ID:PL2i1uCN.net
今時忠臣蔵ってどうなんたろうね
自分は全く共感しないし、吉良の扱いがむごすぎるので好きじゃない
自分は全く共感しないし、吉良の扱いがむごすぎるので好きじゃない
20: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:01:41.66 ID:qWiSWARo.net
>>7
高倉健のヤクザ映画と同じだよ。
耐えて耐えて耐えて、遂に切れるが思い果たせぬ組長。
そこで親分の無念を晴らすため、最後に健さんが兄弟分の鶴田浩二と決死の覚悟で敵地に乗り込む。
もうね、唐獅子牡丹が鳴ってますよ~。
まあGHQが上演禁止にするわけだなあ。
高倉健のヤクザ映画と同じだよ。
耐えて耐えて耐えて、遂に切れるが思い果たせぬ組長。
そこで親分の無念を晴らすため、最後に健さんが兄弟分の鶴田浩二と決死の覚悟で敵地に乗り込む。
もうね、唐獅子牡丹が鳴ってますよ~。
まあGHQが上演禁止にするわけだなあ。
60: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 22:51:53.11 ID:xrRPSHj3.net
>>7
今時の忠臣蔵は全員美少女化されてたよ
吉良だけ男だったけど
今時の忠臣蔵は全員美少女化されてたよ
吉良だけ男だったけど
10: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 19:46:16.63 ID:5A988QYV.net
アオシマからも忠臣蔵出てたよな
12: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 19:55:36.22 ID:xunO1AMm.net
1/35フィギュア改造コンテストとかでなら見たことあるけど
こんなの売れるの?モデラー高齢化してるからありなのか
こんなの売れるの?モデラー高齢化してるからありなのか
18: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:00:16.85 ID:78fYDq5n.net
塗装済みだせや
27: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:08:08.91 ID:xunO1AMm.net
>>18
マスターワークってフィリピンだっけ?あっちの工員さんが
一生懸命に大石内蔵助の顔塗装してるとか胸熱だなw
マスターワークってフィリピンだっけ?あっちの工員さんが
一生懸命に大石内蔵助の顔塗装してるとか胸熱だなw
19: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:00:58.46 ID:e7lTyQcS.net
田宮模型史上、最も売れなかった製品だったんだよね。
40年位前だったっけ発売されたの?
でも、オレは当時メチャ喜んで買ったよ。それでパクトラ・タミヤの
エナメルで、チマチマ塗って楽しんだ記憶が(小学生だね)それから
アッ、と言う間に五十路に突入の今日この頃。
40年位前だったっけ発売されたの?
でも、オレは当時メチャ喜んで買ったよ。それでパクトラ・タミヤの
エナメルで、チマチマ塗って楽しんだ記憶が(小学生だね)それから
アッ、と言う間に五十路に突入の今日この頃。
26: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:07:53.96 ID:xa9SwjL5.net
>>19
プラボトルに金属キャップで蓋がよく固着するんだよなぁ~
今のタミヤカラーはガラスボトルにプラキャップでマシになったけど
プラボトルに金属キャップで蓋がよく固着するんだよなぁ~
今のタミヤカラーはガラスボトルにプラキャップでマシになったけど
28: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:08:45.76 ID:brv2awAJ.net
この時代の槍って短いのね?
もっと長いイメージがあったよ
もっと長いイメージがあったよ
30: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:11:24.15 ID:xunO1AMm.net
>>28
狭い屋内での戦いに備えて、あえて短い槍にしてた筈
狭い屋内での戦いに備えて、あえて短い槍にしてた筈
34: なまえないよぉ~ 2016/12/13(火) 20:15:11.84 ID:92KL1iOY.net
アオシマからは戦国合戦シリーズも出ていたんだな……人気が出たなら新撰組とかも出たのだろうか?
こういうのは個人が買うよりもむしろ歴史博物館みたいなトコロに需要がありそう……あと東武ワールドスクエアとか
こういうのは個人が買うよりもむしろ歴史博物館みたいなトコロに需要がありそう……あと東武ワールドスクエアとか