1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/09/07(水)15:11:50 ID:???
エヴァを買うなら…「欲しければ作れ」フィギュア業界を変革した「海洋堂」
おおさか新発見

 【問題】大阪府門真市に本社を置くフィギュアメーカー、
海洋堂には、腕のいい造形師が社員として籍を置き、
次々とヒット商品を世に送り出してきました。中でも、「食玩」(おまけ付き菓子)ブームの
火付け役となったチョコエッグのフィギュアを製作したのは次のうち誰でしょう?

(1)山口勝久 (2)ボーメ (3)松村しのぶ (4)竹谷隆之(想定問題)

 マニアのみならず、フィギュアに関心のなさそうな
女性の間にもその名を知られるようになった「海洋堂」。
その歴史は、昭和39(1964)年、大阪府守口市に開業した1坪半の模型店から始まった。

 宮脇修館長のユニークな発想と抜群の行動力で
売り上げを伸ばし、業界でも注目される存在に。
57(1982)年にはフィギュアメーカーとしてスタートし、
ガレージキット(少量生産される組み立て式モデル)ブームを巻き起こした。
「欲しいものがないなら自分たちで作ればいい」がメーカーに転じたきっかけだ。

 1990年代後半には「新世紀エヴァンゲリオン」や
アクションフィギュア「北斗の拳」シリーズが大ブレーク。
細部にまでとことんこだわり、独自の造形表現を得意とする
造形集団として、海外でも高い評価を得た。
最近では、博物館や展覧会、企業との取り組みが増え、
一般客の認知度も高まっている。

続き 産経ニュース 全2ページ
http://www.sankei.com/smp/west/news/160907/wst1609070006-s1.html


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 54◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472872400/316


http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473228710/
2: 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)15:17:02 ID:I6P
たしかに動物とか昆虫の造形はすごい
キャラはキモッ!って評価が多すぎて萎える


4: 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:10:11 ID:SYV
ガレージキットと言えばゼネラルプロダクツ、つまりガイナックスが老舗なんだけど、もうワンフェスの開催を含めすべて撤退しちゃったからなぁ。


5: 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)16:56:16 ID:hjm
>>4
ゼネプロは原型師集めてプロデュースしてただけで
海洋堂みたいに育ててないぞ


6: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/09/07(水)16:59:34 ID:gQ6
>>4
ガイナックスは、スタッフも版権も無くてスッカラカン


8: 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)17:19:55 ID:U2F
>>6
山賀は食いっっっっぱぐれたのか


9: 名無しさん@おーぷん 2016/09/07(水)18:55:25 ID:uxZ
海洋堂はアニメ系にも力入れてるけど、リアルに作りすぎているせいが全体的に地味なんだよな
化物語シリーズなんて顔ちっちゃすぎだしw