1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 996f-Eosi) 2016/11/18(金) 07:11:17.63 ID:CAP_USER9.net BE:348439423-PLT(13557)
子どもが異物を口に入れ、気管に詰まらせる誤嚥(ごえん)事故について、
消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)が
調査に乗り出す方針であることがわかった。

18日午前の委員会で決める見通し。窒息して死に至るケースもあり、
おもちゃに対象を絞って、安全基準作成など再発防止策を示す考えだ。

*+*+ asahi.com +*+*

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479420677/
3: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fe9-Th+s) 2016/11/18(金) 07:14:31.42 ID:wMZjppK20.net
それも誤嚥か?

誤飲のような気もするが。

気管に詰まったら誤嚥か?
声門より手前にあっても誤嚥か?


4: 名無しさん@1周年 (アウアウカー Sac7-RUi6) 2016/11/18(金) 07:14:34.37 ID:Vzy7gigca.net
親が悪いで終了だろ
若しくは、ギャンギャン騒ぐ親が居るなら口に入らんくらい大きな玩具だけ買えよ


7: 名無しさん@1周年 (スプッッ Sdcf-RUi6) 2016/11/18(金) 07:22:43.24 ID:c6PGppkSd.net
常に特定の場所にいれば防ぎようもあるだろうが
こればっかりは親とその周りが気を付けてやる他ない


15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fdc-AAsj) 2016/11/18(金) 09:00:13.26 ID:xYGUXkd00.net
親の問題。

親だけで対応が無理な時に、手伝いを頼める身内、友人がいるか否か、
親のこれまでの生き方が、大きく影響する。

おもちゃだろうと何だろうと、子供目線で与えて良いか否か、
考えられるようになってから親になろうよ…


8: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3f-uE8g) 2016/11/18(金) 07:25:03.19 ID:Bve9WahdK.net
メーカーは責任ないのにゴネれば構ってくれるんだったら嬉しい


9: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1f9d-qiQs) 2016/11/18(金) 07:29:41.59 ID:R3sXyn9G0.net
なんでおもちゃに対象を絞るのか謎


12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4f8a-RUi6) 2016/11/18(金) 07:46:56.29 ID:lK/BA6Bg0.net
老人が米を喉に詰まらせたら米禁止しないのはなんでなのっと
こんにゃくゼリーとどう違うのっと


19: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7f59-Alw2) 2016/11/18(金) 12:41:40.55 ID:OA6e7SPP0.net
調査するだけの簡単なお仕事で時給3000円は保証します。


21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0fdc-AAsj) 2016/11/18(金) 12:52:24.84 ID:xYGUXkd00.net
>>19
おもちゃよりも、
子どもの居る家庭にカメラでも付けて、
在宅・外出中共に外部から常時監視するようにして、
子供に危険が及びそうになったら、警備・警察が駆けつけて注意。

注意〇回で、子供没収が良いと思うよ。


20: 名無しさん@1周年 (JP 0H5f-XpIe) 2016/11/18(金) 12:49:54.18 ID:CAaCu9+7H.net
STの規格でこれは定義されてる。
しかし、これって、おもちゃばらしてるだろ・・・
さすがに、責任ないと思うが