1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 12:58:14.139 ID:Xr6Dh2R50.net
どうなのよ

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480910294/
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:12:05.670 ID:azp7wvTh0.net
どの位塗るかで話変わるわ
>>1が部分塗装ならどっちでもいい


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 12:59:14.921 ID:oH3nE0Zpp.net
部分塗装ならそれでもいいよ


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:00:14.116 ID:Xr6Dh2R50.net
>>3
嫌だ全塗装したいんじゃい!


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:00:56.056 ID:1CYwKIEha.net
ならいけない感じ


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:00:58.695 ID:ktvcmm5h0.net
ランナーの状態で塗ると切り離したとこ塗れないじゃん


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:02:00.069 ID:oH3nE0Zpp.net
>>7
普通は全てバラしてからだぞ?
パーツの番号なんて見なくても組めるからな


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:03:18.537 ID:Xr6Dh2R50.net
>>7
うーん今のところランナーの状態で塗るのがベストなんじゃね?と思うが


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:04:31.270 ID:azp7wvTh0.net
>>14
切り取ってからチョン塗すればいいよ


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:05:59.240 ID:Xr6Dh2R50.net
>>18
切り取った後に塗るのが一般的なのか
俺は説明書みらんと作れんからごちゃ混ぜになったらめんどそうだな…


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:01:54.372 ID:Xr6Dh2R50.net
こいつを見てくれ
こういう際どい所とかどうやっても必ずはみ出る
no title


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:03:38.178 ID:oH3nE0Zpp.net
>>9
際どくないところもハミ出てるじゃん


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:03:50.328 ID:azp7wvTh0.net
>>9
はみだしすぎだろww


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:07:33.251 ID:lutk2eyJa.net
>>9
はみ出たとこヤスリかアートナイフで削りなよ


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:09:04.562 ID:Xr6Dh2R50.net
>>22
うすめ液をつけた綿棒でこすったけど取れなかったし無駄に広がってしまった


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:11:42.041 ID:vh6bIRrW0.net
>>25
それ塗料を溶かして伸ばしただけだちゃんと削れ
マスキングテープでもいいけど筆塗りちゃんとやれば早くて綺麗だからテープ使わなくてもいい


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:02:52.225 ID:GVMDJsbiD.net
マスキングテープ使おう


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:04:22.672 ID:4dg3FwO2d.net
わざとだろ


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:06:56.939 ID:PQr5rQN+0.net
何この汚いの、ジェガン?


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:10:25.966 ID:1gwJg8hHa.net
もうスプレーでガーっと塗って通常の三倍赤くしようぜ


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:11:08.732 ID:hpQwHyMq0.net
接着剤使うとこだけ先に組む


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:13:02.196 ID:OisLlUUD0.net
ランナーに付いたままスプレー塗料でブシャーするか
でかいダンボールに粘着面が表になる様にガムテ付けて
切り離したパーツの塗装しない面をそれにくっつけて
一気にスプレー塗料でブシャーてやるのが楽


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:15:11.083 ID:Xr6Dh2R50.net
パーツ一個一個塗るとき持つところ無さそうだな


37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:23:30.418 ID:OisLlUUD0.net
>>36
先っぽが粘着テープになってたりクリップになってる
塗装棒売ってるだろうが


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:26:03.246 ID:Xr6Dh2R50.net
>>37
おう塗装棒にマスキングテープか
とりあえずそれ買っとくわサンクス


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:28:48.519 ID:OisLlUUD0.net
ぶっちゃけン本500円くらいする塗装棒買うなら
100均で
割り箸
強力両面テープ
発泡スチロールのブロック
買って塗装棒と乾燥用の棒立てにしておけとしか


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:32:44.782 ID:3W2lcf/R0.net
仮組みして塗りのプランニング
組み立てて合わせ目消し
薄く何回も塗装

これの繰り返しや


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/05(月) 13:33:20.572 ID:3W2lcf/R0.net
そして最終的に塗りやすさでキット買うようになる