まるらん

フィギュアニュースブログです。基本可愛いフィギュア、たまにはエロかったり漢らしいフィギュアレビューもしてますー。

引越し

家族に引っ越しの手伝いしてもらってたら萌えアニメグッズ発掘しててワロタ

capt_002


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/13(日) 09:58:12.078 ID:KXwoCrRI0.net
ゆるゆり・きんいろモザイク
よりによってこの2つ
タイトルだけで完全AUTOだろ


http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457830692/
続きを読む

【急募!!】フィギュア(約100体)と一緒に引っ越しする方法

i320

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 16:45:57.001 ID:L9DcYJX70St.V.net
家を買ったから引っ越しすることになりました。
ケースに飾ってるフィギュアが約100体あります。
箱はとってあるけど、個別に詰めずに尚且つ
損傷の無いようにに引っ越ししたいです。
何かいい方法あったらご教示ください。


http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1455435957/
続きを読む

フィギュアはどうするべきか? 箱がない時は? オタクが引っ越すときに気をつけること。

IMG_4292_20080826032323

実体験でわかった、オタクが引っ越すときに
気をつけること4つ(1/3) - ウレぴあ総研


フィギュアや特殊なグッズの箱は残しておくべし

代表的なオタクグッズといえば
2次元キャラクターを3次元に立体化したフィギュアたち。
「ねんどろいど」や「figma」のような小さなものから、スケールフィギュアと
呼ばれる大きなものまでさまざまな種類があります。
 
そうです。 オタクの引っ越しで一番悩ましいのは「フィギュア」のお引っ越し。
これまで飾っていたショーケースや机などの上から、
新しいショーケースへ運ぶだけで神経をすり減らすというのに、
箱詰めして輸送しなければならないのだから当然です。
 
そこで活躍するのがフィギュアが入っていた箱と中身(ブリスター)。
輸送してもフィギュアが傷ついたり、破損したりしないように作られているので、
残しておけば引っ越しのときに大助かりです。
小さなフィギュアであればクッション材や布、ティッシュなどで包んで
対処できますが、大きなスケールフィギュアは購入時の箱を
再利用するのがベストでしょう。 

しかし、箱を保存しておくにもスペースが必要ですよね。
そんな時は箱をたたんでしまえばいいのです! 省スペース!
中身(ブリスター)だけを集めて、大きなものから重ねてしまえば、
ある程度はサイズを抑えることができるので、
ダンボール箱などに隙間なくしまえば箱だけを
積み重ねるよりはるかに小さなスペースで保管できます。

次の引っ越しの時にも役立つので、
できるだけ箱は残しておくようにしましょう。
ちなみに各輸送・運輸業者には「美術品輸送」という
聞きなれない配達方法が用意されていることもあります。

これは専門のスタッフが絵画や彫刻などの美術品を破損しないように
特別な梱包と配送を行ってくれるサービス。 配達料金が
通常の10~15倍ほどかかりますが、「これは二度と
手に入らないお宝なんだ!」というレアなグッズに
利用するのはありかもしれませんよ。 

 続きを読む
プロフィール
Twitterやってます。




Youtubeチャンネル
まるらんチャンネル

アクセスランキング
記事検索
フリーエリア
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ
にほんブログ村 写真ブログへ ブログパーツ
アクセスカウンター

    カテゴリ別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    メールフォーム